だらだら食いしてませんか?News
こんにちは!三軒茶屋ふじい歯科 衛生士の三觜です!!
今日は雨ですね(´-`).。oO
雨といえば...先日の雪予報の日、お友達と富士急ハイランドに行く約束をしてたんです。
そうしたらまさかの雨予報で、朝から雨がちらついていて
「ついてないな~」なんて思ったのですが
その話を知り合いに話したところ
「三觜さん!それは逆だよ!!ツキがたまった!って思わないと(/・ω・)/」
と言われたんです。
その発想は目から鱗でした。。。
私もそんな考え方をして生きていけるようになりたいな~と思った瞬間でした(´-`).。oO
さて。
皆さん、お仕事中や、休みの日などだらだら物を食べつづけてしまうことってありませんか??
また、ジュースで水分補給をしたりしていませんか?
ちなみに私は、休みの日はだらだらお菓子を食べたり、ジュースを飲んだり、好き放題やっています…((+_+))
でも、それは歯にとってとっても危険なことなんです!
では皆さん、虫歯ってなんでできるかご存知ですか?
私たちのお口の中にいる虫歯菌は、砂糖を食べると酸を作り出します。
その酸によってお口の中が中性から酸性になり歯が溶けていきます。
(ちなみに歯が溶けている時間は、食後3.40分と言われています。)
では、どうやってお口の中が酸性から中性に戻るのでしょうか。
実は、唾液が大きな役割を果たしています!!
唾液には緩衝作用という役割があり、お口の中を酸性から中性に戻してくれる作用があるのです。
では、その3.40分の間に溶けてしまった歯はどうなるか気になりませんか??
実は、溶けるといっても、大した量は溶けません。
しっかり歯磨きをしていれば、唾液の力で中性に戻った後、
再石灰化という現象が起きます。
(再石灰化とは、溶けてしまったカルシウムを再び歯に取り込むことです。)
そして、再石灰化した歯は
今までよりも固い構造になり、強い歯になります!!
ですが...
ダラダラ食いをしていると、お口の中がずーっと酸性の状態になるので、再石灰化もされず歯がずっと溶けている状態になります。
そして、虫歯が出来上がるのです。
飴や、ハイチュウなどは虫歯菌の大好物です( ノД`)
出来れば、おやつも時間をしっかり守って食べるとよいでしょう!
そしてジュースを飲むのも、おやつの時間だけ。などときめて、喉が渇いたらお水や無糖のお茶を飲むようにしましょう!
それだけで、虫歯になるリスクをグンと下げることが出来ますよ!
私も明日から気を付けたいとおもいます(´-`).。oO
これからも、自分の歯に悩みを持たず過ごせるように...
おいしいご飯をちゃんと自分で味わえるように...
ずっと楽しくおしゃべりできるように...
少しずつ努力していきましょう(´艸`*)